top of page
【九州】農研機構の実地勉強会(現地・オンライン)のご案内
農研機構スマート農業推進協議会よりご案内です。 第5回情報交換会及び暖地二毛作水田における周年スマート化実地勉強会が開催されます! 大変充実した内容ですので、現地・オンライン共にぜひご検討ください * * * * * 令和元年度スマート農業実証プロジェクトにおいてアグリベー...
2024年12月25日
【スマート農業推進協議会第3回情報交換会@北海道】のご案内
農研機構主催のイベントをご案内いたします! ***** 1.ワークショップ・シンポジウム等の名称 スマート農業推進協議会第3回情報交換会@北海道 (会場・オンライン併用) 2.ワークショップ・シンポジウム等のHPのURL...
2024年10月29日
【北海道新十津川町】スマート化実地勉強会のお知らせ
農研機構よりスマート農業イベントのご案内です! ***** スマート農業推進協議会、北海道農業研究センター、新十津川町ではスマート農業実証事業における成果の社会実装を図るために以下の取り組みを行います。 10月10日(木曜日)に北海道新十津川町(および砂川町)におきまして、...
2024年9月24日
WAGRIオープンデー2024のご案内
農業データ連携基盤WAGRIについてのご紹介イベント、「WAGRIオープンデー2024」が開催されます。 開催日時:2024年8月23日(金) 会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 4階南(東京都港区海岸1-7-1) 参加費:無料 こういう方におススメ!:...
2024年7月12日


小学生160名!スマート農業見学会を行いました
11月9日、札幌市立緑丘小学校の社会科の授業として、5年生160名(!)に対してスマート農業見学会を実施しました。 見学会はビークルロボティクス研究室と北海道大学スマート農業教育拠点が共同で準備・実施し、北海道大学フィールド科学センターの圃場で行われました。...
2022年11月10日

「スマート農業オンライン講座」が開講しました!
この度、北海道大学スマート農業教育拠点が中心となって制作を進めてきたオンライン講座、「スマート農業オンライン講座」が動画学習サービスgacco内で公開になりました! (gacco「スマート農業オンライン講座」より引用) 基礎編と応用編からなる19の動画コンテンツが閲覧でき、...
2022年10月31日


現役農業者向け研修の第4回目を実施しました
現役農業者向け研修、最終回の第4回目を実施しましたので、レポートしていきたいと思います! 講義のようす 最初の講義では「データに基づくスマート農業」というテーマで、北海道大学准教授の石井先生にお話しいただきました。 次に、「センサーベースとマップベースによる可変施肥」につい...
2022年10月6日


現役農業者向け研修の第3回目を実施しました
現役農業者向け研修、第3回目「営農支援システム」を実施しました! 講義のようす まずは「ICTを活用した営農支援システム~データに基づく農業~」というテーマで、北海道大学農学研究院の岡本准教授にお話しいただきました。 営農支援システムの概要をご説明いただくなかで、様々なデー...
2022年9月2日


現役農業者向け研修の第2回目を実施しました
本日は、現役農業者向け研修、第2回目「自動操舵システムとロボットトラクタ」を実施しました。 講義のようす まずは「自動操舵システムについて」というテーマで株式会社トプコンの多田様にお話しいただきました。GNSS技術などの技術要素や普及状況を解説していただきました。...
2022年8月3日


現役農業者向け研修の第1回目を実施しました
本日は現役農業者向け研修第1回目、「ドローンの利活用と水管理システム」を実施しました。 講義の様子 まずは岩見沢新産業支援センターにて、当拠点の事業説明の後、講義を行いました。 一つ目の内容は「岩見沢市におけるスマート農業の展開について」。...
2022年7月28日


株式会社クボタの皆様が視察にいらっしゃいました
本日は、日本を代表する農機メーカーである株式会社クボタの会長をはじめ同社の5名の皆様が北海道大学へお越しくださいました。 レベル③農業ロボットの実演を視察されたのち、北海道大学スマート農業教育拠点の事務局がある北方生物圏フィールド科学センター会議室で当拠点の星野先生より事業...
2022年7月12日


北海道豊頃町議会の皆様が視察にいらっしゃいました
本日は、北海道豊頃町議会の議員の方々11名が北海道大学にいらっしゃいました。 まず、当北海道大学スマート農業教育拠点事務局の星野先生より事業内容の説明を行いました。 次にビークルロボティクス研究室の岡本先生より「デジタルで変わる北海道農業の未来~ICTを活用したスマート農業...
2022年7月7日


最先端の農業ロボット技術を見学しました
本日は勉強のため、岩見沢市新産業支援センターにて最先端技術の実演を見学させていただきました。 北海道大学の野口伸先生を中心とした「ビークルロボティクス(VeBots)研究室」の学生さんが、複数の圃場のトラクタを遠隔監視している様子は、まさに未来の農業を予感させました!...
2022年7月6日


北海道大学ビークルロボティクス研究室が本拠点に参画します
この度、農林水産省の令和4年度スマート農業推進委託事業において、私たち北海道大学がスマート農業教育の拠点校に選出され、社会実装に向けた様々なコンテンツの開発を行っています。 そしてこちらの拠点で重要な役割を果たしてくださるのが、ロボットトラクタ研究において最先端の技術を開発...
2022年6月30日


北海道大学スマート農業教育拠点が設立されました!
はじめまして!北海道大学スマート農業教育拠点です 農林水産省の令和4年度スマート農業教育推進委託事業に、北海道大学の申請提案が採択され、スマート農業教育拠点が設立されました! プロジェクトが開始した背景 持続的な農業生産を行うために速やかな...
2022年6月29日
bottom of page