top of page

小学生160名!スマート農業見学会を行いました

smart012

更新日:2022年12月2日

11月9日、札幌市立緑丘小学校の社会科の授業として、5年生160名(!)に対してスマート農業見学会を実施しました。


見学会はビークルロボティクス研究室と北海道大学スマート農業教育拠点が共同で準備・実施し、北海道大学フィールド科学センターの圃場で行われました。



野口先生のご挨拶からスタート!

生徒の皆さんも元気なお返事を返してくれました。




遠隔監視で動くロボットトラクタを見学したり…



重いカボチャを収穫するロボットに驚いたり…



実際にトラクターの運転席へ座ってみたり…



飛行するドローンからの記念撮影も!



最後には、ビークルロボティクス研究室のパンフレットなどを、北海道大学スマート農業教育拠点オリジナルバッグに入れてプレゼントしました。




この日のために、緑丘小学校の先生方、北海道大学の先生方、ビークルロボティクス研究室の学生の皆さん、そして事務局ではたくさんの準備をしてきましたが、


生徒の皆さんの歓声や驚きの声を聴いて、「頑張ってよかったなぁ~!」という気持ちになりました^^



後日、緑丘小学校からとても素敵なお礼の手紙までいただき、とても嬉しかったです♪



緑丘小学校の皆さん、ありがとうございました!!

 
 
 

最新記事

すべて表示

【九州】農研機構の実地勉強会(現地・オンライン)のご案内

農研機構スマート農業推進協議会よりご案内です。 第5回情報交換会及び暖地二毛作水田における周年スマート化実地勉強会が開催されます! 大変充実した内容ですので、現地・オンライン共にぜひご検討ください * * * * * 令和元年度スマート農業実証プロジェクトにおいてアグリベー...

【北海道新十津川町】スマート化実地勉強会のお知らせ

農研機構よりスマート農業イベントのご案内です! ***** スマート農業推進協議会、北海道農業研究センター、新十津川町ではスマート農業実証事業における成果の社会実装を図るために以下の取り組みを行います。 10月10日(木曜日)に北海道新十津川町(および砂川町)におきまして、...

Comments


©2022 by 北海道大学スマート農業教育拠点。Wix.com で作成されました。

bottom of page